年度別実績Performance

第13回
雪舟国際美術協会展
第13回展を迎えた雪舟国際美術協会展は、銀座・東京セントラル美術館にて華々しく開催されました。数多くの来場者から「会場全体の展示がゆったりしていて見やすい。作品それぞれの魅力が上手く引き出されている。」という言葉を頂く事ができました。展示方法に来場者の声を反映し続けてきた賜物としてとても有難い事でした。

OASIS 2006
in Malta
西日本最大級の春の芸術祭として多くの美術ファンに知られているOASIS(オアシス)」は、1996年に誕生し、今年で11年目を迎えることとなりました。2005年の第10回展を節目に、世界各国で「OASIS」を披露する「OASIS International」が誕生し、「OASIS International」としての2006年第2回展は、11月10日(金)~12日(日)の3日間に渡り、マルタ共和国ヴァレッタ市にある国立・地中海国際会議センターにおいて開催されました。

第3回
中日現代国際美術展
「第3回 中日現代国際美術展」は、現地や日本から留学している中国美術学院の学生たちも出展参加し、現在活躍している両国の作家と、未来の美術界を担う学生との交流が見られました。
中国を代表する国立美術大学の専用美術館で開催された本展は、両国の芸術文化交流と人と人との絆を未来へ繋ぐ架け橋になったと言えるでしょう。

第11回
オアシス 2006
今年で11回目を迎えた「オアシス」は、日本の展覧会として初めて現フランス芸術家協会(ル・サロン)会長のクリスチャン・ビエ氏が来場しました。
今回は初の試みとしてアルフォンソ・ゴンサレス氏、長谷川栄氏、中野中氏に加え、クリスチャン・ビエ氏による総合監修ブースを設け、会場に来場した出展者との個別対談をおこないました。

第3回 モナコ・コートダジュール国際芸術祭 2006
この展覧会では、総合監修のポール・アンビーユ氏がご家族の急病のため来場できず、アンビーユ氏の連絡を受けたフランス芸術家協会(ル・サロン)会長のクリスチャン・ビエ氏(当時)に急遽代役を務めていただきました。ビエ氏は出展アーティストたちと作品寸評の間にも長時間に渡って芸術談義を繰り広げ、その絵画に対する真摯な姿勢と温かみのある人柄で、多くのアーティストや関係者との交流を深めました。

Art Maison International Vol.10
プラド美術館財団とプラド美術館/アンバサド・アンテルナショナル・デザール 他
◆装 丁:B4大判サイズ/ハードカバー
◆価 格:5,800円(税別)
◆発行日:2006年2月10日 初版発行
国内外の美術展や美術書への作品発表
まずはお気軽にお問い合わせください
お電話によるお問い合わせ(午前10:00~午後6時/土日祝を除く)